こんにちは!夏休みもいよいよ終盤に差し掛かってきましたね。
皆さん、しっかり休みを満喫できたでしょうか?
今回は休暇中の過ごし方だけでなく、投資の世界でも休むことが重要ですよ!というお話です。
特にお盆の時期は、市場の流動性が低下し、予測が難しくなるため、思わぬ損失を被ることも…。
今回は、円安相場や夏休み中の市場の特徴、
そして投資の成功者であるウォーレン・バフェットから学ぶ「休む勇気」についてお伝えします。
Voicyで聴く!
お盆の時期に市場の流動性が低下する理由
お盆の時期、日本の金融市場では取引量が大幅に減少します。これには複数の理由があります:
金融機関の休暇:
多くの金融機関がお盆休みを取るため、市場に参加するトレーダーや機関投資家の数が減少します。
これにより、市場全体の取引量が低下し、流動性が減少します。
企業の休業:
多くの上場企業もお盆休みを取るため、企業からの情報発信が少なくなります。
これにより、投資家が投資判断を行う際の材料が減少し、市場参加者の減少につながります。
個人投資家の減少:
お盆休みは多くの個人投資家も休暇を取る時期です。
日々の取引を行う個人投資家の減少も、市場の流動性低下の一因となります。
海外投資家の動向:
日本特有の長期休暇であるお盆は、海外の投資家にとっては通常の取引日です。
しかし、日本市場の流動性低下を懸念して、この時期の取引を控える海外投資家も多くいます。
この時期には、通常よりも急激な値動きが発生しやすく、特に円安局面では予期せぬ大きな動きが起こることもあります。
例えば、2022年のお盆期間中には、円安が一時1ドル=137円台まで進行し、多くの投資家が驚きました。
テクニカル分析が効かない時期もある
通常、多くの投資家はテクニカル分析を活用して投資判断を行います。
しかし、流動性が低い時期では、その指標が普段通り機能しないことがあるのです。
移動平均線の誤認:
短期的な価格変動が大きくなることで、移動平均線が通常とは異なる動きを示すことがあります。
これにより、誤ったトレンド判断につながる可能性があります。
ボリンジャーバンドの拡大:
価格変動の増大により、ボリンジャーバンドが急激に広がることがあります。
これにより、オーバーボートやオーバーソールドの判断が難しくなります。
RSI(相対力指数)の誤読:
急激な価格変動により、RSIが極端な値を示すことがあります。
しかし、この値が実際の市場のオーバーボートやオーバーソールドを正確に反映していない可能性があります。
ボリューム指標の信頼性低下:
取引量が大幅に減少するため、ボリューム指標を用いた分析の信頼性が低下します。
通常であれば、大きな値動きには大きな出来高が伴うものですが、この法則が当てはまらなくなることがあります。
このように、通常は効果的なテクニカル分析も、お盆期間中は誤ったシグナルを発する可能性が高くなります。
そのため、この時期の投資判断には特に注意が必要です。
成功の鍵は「休む勇気」|ウォーレン・バフェットの教え
このような不安定な時期には、無理に市場に飛び込まずに休むことが成功への鍵になります。
世界的に有名な投資家であるウォーレン・バフェットも、「市場が不安定な時期には積極的に動かない」という哲学を持っています。
バフェットの投資哲学の核心は、「価値投資」です。
これは、企業の本質的な価値を見極め、その価値よりも安く取引されている株式を購入するという考え方です。
しかし、市場が不安定な時期には、企業の本質的な価値を正確に判断することが難しくなります。
バフェットは、このような時期には以下のような行動を取ることを推奨しています:
冷静さを保つ:
市場の混乱に巻き込まれず、冷静な判断を保つことが重要です。
バフェットは、「他人が強欲なときに恐れ、他人が恐れているときに強欲になれ」という有名な格言を残しています。
長期的視点を持つ:
短期的な市場の変動に惑わされず、長期的な視点を持つことが重要です。
バフェットは、「株式市場は短期的には投票機だが、長期的には秤になる」と述べています。
学習の時間を持つ:
市場が安定しない時期こそ、新たな知識を得るチャンスです。
バフェットは、1日の大半を読書に費やしていることでも知られています。
次のチャンスを待つ:
バフェットは、投資のチャンスは必ずまた訪れると信じています。
そのため、無理に投資をせず、次の大きなチャンスを待つことを重視しています。
バフェットは、休みの時間を使って冷静さを取り戻し、次に来るチャンスを待つことが長期的な成功に繋がるとしています。
彼も夏の間はしっかりとリフレッシュし、その後に冷静で論理的な投資判断を行っているそうです。
この「休む勇気」が、投資の世界で勝ち続けるための大きなポイントと言えます。
常に市場を追いかけ続けるのではなく、時には一歩引いて全体像を見ることが、より良い投資判断につながるのです。
夏休み後の投資戦略
夏休みが終わり、市場が通常の状態に戻った後は、以下のような戦略を考えることができます
ポートフォリオの見直し:
休暇中に世界情勢や経済状況が変化している可能性があります。
これらを踏まえて、自身のポートフォリオを見直し、必要に応じて調整を行います。
新たな投資機会の探索:
夏休み中に調査した企業や業界があれば、それらへの投資を検討します。
特に、長期的な成長が期待できる分野に注目することが重要です。
リスク管理の強化:
市場の変動に備えて、ストップロスの設定やヘッジ戦略の見直しなど、リスク管理を強化します。
定期的な投資の継続:
ドルコスト平均法などの定期的な投資戦略を継続することで、市場の短期的な変動に左右されにくい投資を行います。
まとめ:夏休み終盤こそ休むのが投資のコツ!
夏休みも終わりに近づいていますが、ここで無理に動かず、休むことが投資においても重要です。
市場が不安定な時期には、無理にトレードをせずに、頭を冷静に保ち、次の大きなチャンスを待つことが成功への道です。
ウォーレン・バフェットから学ぶ「休む勇気」を胸に、残りの夏もリフレッシュしながら過ごしてみましょう!
・・・
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます!
現在僕のコミュニティでは、毎日、お金に関する相談を受け付けています。
今日の話にもあった通り、「背中で語れるお父さんお母さんになろう」というコンセプトで、
家族のための投資やお金の知識を増やし、
将来に備える人々を応援しています!
分かってはいるけど、なかなかできないんだよな…と言う方は、
是非一度お話ししましょう!
初 回 無 料!!