Fulfullコラム

お金と心のバランスとは?|体温計としての数字と、豊かさを点数化するコツ

2025.09.12


「お金をもっと増やしたい」

「持ってるお金は減らしたくない」

──投資や家計を管理するとき、数字ばかりを追いかけて疲れてしまった経験はありませんか?

実は私自身も、数字に縛られて心がすり減った時期がありました。

そこで学んだのは、数字は目的ではなく“体温計”にすぎないということ。

大切なのは、数字を使って「心の豊かさ」を守ることでした。

この記事では、数字に縛られすぎるリスクと回避法、心の豊かさを点数化する工夫、そしてお金と心のバランスを整える3ステップを紹介します。

この記事でわかること

  • 数字に縛られすぎて起こる“数字中毒”の正体と回避法
  • 数字=体温計という捉え方/心の豊かさを点数化する方法
  • バランスを崩す3大要因(比較・短期目線・目的欠如)と整える手順
  • 家族と投資を両立させる、週1レビュー/感情メモ/心の残高の作り方

“数字中毒”|数字に縛られすぎた失敗談

投資を始めた頃、私は毎日、朝昼晩と口座残高をチェックしていました。

含み益が出ればハイテンション、含み損になれば一気に落ち込む。

完全に感情が数字に支配されていたのです。

家計管理でも同じことがありました。

「1円オーバーもダメ!」と決めて、外食や旅行までも削減。

確かに家計は引き締まりましたが、かえって家族の笑顔や満足度が下がるという逆効果を招きました。

この経験から学んだのは──数字は敵ではない。

けれど、数字を目的化すると心をむしばむということです。

では、どう数字と向き合えばいいのでしょうか?


数字=体温計という考え方

数字はあくまで「今の状態を測る道具」です。

体温計を操作して「36.5℃にしよう!」とはできないのと同じで、数字だけをいじっても本質は変わりません。

資産額や収入は、あくまで生き方の結果

本当の目的は、家族、健康、学び、体験などを支えることにあります。

数字を“体温計”と考えれば、増減に一喜一憂するのではなく、次の行動に生かすための指標として使えるのです。

では、その「心の豊かさ」も数字のように可視化できるとしたらどうでしょうか?


心の豊かさも“数値化”してみる

お金を使ったら、支出額だけでなく「心のスコア」をつける習慣を試してみましょう。

  • 旅行の満足度:90点
  • 読書の成長度:85点
  • 家族と過ごした幸福度:100点

こうして振り返ると、単なる支出が「価値ある投資」に変わります。

たとえば、私はコロナ期にキャンプ道具に約150万円を投資しました。

数字だけ見れば大きな支出です。

しかし得られたのは、家族の思い出、自然での深い対話、仲間とのコミュニティ──プライスレスな価値でした。

今も使い続けているので、数字以上のリターンを感じています。


バランスを崩す3大要因と対策

お金と心のバランスが崩れる背景には、共通する3つの要因があります。

  1. 比較(SNSや他人との比較)
     → 過去の自分を比較対象にし、小さな前進を可視化する
  2. 短期目線(1ヶ月〜1年で右往左往)
     → 5〜20年の長期視点を持つ。短期のブレは“ノイズ”と割り切る
  3. 目的の欠如(何のために貯めるのか不明)
     → 使うシーンを具体化してワクワクを描く(家族旅行・教育・独立準備など)

では、どうすればこのバランスを整えられるのでしょうか?次に、具体的な3ステップを紹介します。


整える手順|お金×心のバランス3ステップ

① 数字と向き合う“曜日”を決める(週1)

毎日数字を追うのではなく、**週1回(金〜日)**にまとめて振り返るだけで十分です。

フルフルスクールでも週次レビューを取り入れ、感情の波を落ち着けています。

② お金を使ったら“感情メモ”

家計簿アプリに「楽しかった/家族が喜んだ/また使いたい」など一言コメントを残すだけ。

後で見返すと「無駄遣い」と「価値投資」の違いが一目でわかります。

③ “心の残高”を積み立てる

お金を使わなくても幸福度を高める行動があります。

散歩、日光浴、趣味、家族や友人との会話──こうした習慣を週単位で取り入れることが、心のバランスを守ります。


よくある質問(FAQ)

Q1. どのくらいの頻度で資産をチェックすべき?
→ 基本は週1回。市場イベント時のみ臨時で。感情の波を最小化できます。

Q2. 旅行や外食は“散財”では?
→ 家族の時間や学びにつながるなら価値投資。心のスコアも記録しましょう。

Q3. 長期目線でも不安が消えません。
→ 目的・期限・出口ルールを言語化し、週1レビューで見直すのがおすすめです。

Q4. バランスを崩した時の即効薬は?
→ 数字から離れる48時間+日光+散歩+家族の時間。体を整えると心も戻ります。


まとめ

  • 数字は体温計:増やすこと自体を目的にしない
  • 心の豊かさを点数化して支出を価値投資に変える
  • 崩れる要因は「比較・短期目線・目的欠如」
  • 整えるには「週1レビュー/感情メモ/心の残高の積立」

私の好きな言葉があります。

「残高はゼロでも、心はマイナスにしない」

お金と心、どちらも豊かに育てていきましょう。

ブログ一覧に戻る