Fulfullコラム

お金って、人生の何%くらい大事?──生き方を選ぶための“土台”の話

2025.07.17


こんにちは。今回は少しだけ、いつもと違った“哲学的なテーマ”でお話ししてみたいと思います。

「お金って、人生の何%くらい大事だと思いますか?」

この質問、意外と答えるのが難しいんです。

「お金がすべてじゃない」と思う方も多いでしょう。

でも一方で、「お金がなければできないことがある」という現実もありますよね。

旅行、教育、住まい、働き方……私たちの生活のあらゆる場面に、お金は関わっています。

今回は「お金に振り回されない生き方」をテーマに、家計の見直しや資産形成のヒントも交えながら、

お金とどう向き合えばいいのかを一緒に考えていきましょう。


お金がもたらす2つの力

お金が人生にもたらす役割は、ただの「生活費」だけではありません。

実は、もっと根本的な「生き方の自由」に関わっています。

ここでは、お金が持つ2つの力について見ていきましょう。

1. お金 = 選択肢の数

たとえば…

  • 旅行に行く・行かない
  • 子どもを私立に通わせる・通わせない
  • 将来、田舎に移住する・しない

こうした選択肢は、経済的な余裕があるかどうかで大きく変わってきますよね。

つまり、**お金があると「選べる」、お金がないと「選べない」**という現実があります。

これは冷たいようでいて、とても大切な視点です。

2. お金 = 安心感と心の余裕

毎月の家賃、車検、教育費など、生活に欠かせない支出がある中で「自分らしく生きる」のは、思っている以上に難しいものです。

お金は、**安心感や心の余裕を生み出す“土台”**になってくれる存在です。

たとえ少額でも「自分でコントロールできている」という感覚が、自信やゆとりにつながります。

では、なぜ私たちはその大事なお金と「正面から向き合う」のが苦手なのでしょうか?

次の章で、その理由を掘り下げていきます。


なぜ、お金と向き合うのが苦手なのか?

多くの人が、お金の話題になると、無意識のうちに避けてしまいがちです。

「めんどくさそう」
「失敗しそうで怖い」
「自分には関係なさそう」

そんなふうに感じたこと、ありませんか?

でも実は、これらの多くは**「思い込み」**なんです。

▽ 思い込みの正体は…

  • 「うちはお金がないんだから」と親に言われて育った
  • テレビで投資=ギャンブル、詐欺のニュースばかり見てきた
  • 失敗例ばかりが取り上げられるメディアの影響を受けてきた

こうした情報が、知らないうちに「お金=怖いもの」「難しいもの」というイメージを私たちに刷り込んでいます。

でも、その考え…本当に“自分の考え”ですか?

少しずつでも、「自分で選び、考え、動いてみる」ことができれば、お金との向き合い方は変えられます。

では、お金に振り回されず、自分のペースで人生を歩むためには、どんなことが必要なのでしょうか?


お金に振り回されないために必要なこと

お金との関係性を前向きなものにするには、**「使い方に意思を持つこと」**が大切です。

誰かに言われたから、流されて……ではなく、

**「自分がどう生きたいか」「そのためにお金をどう使いたいか」**を自分で考えていくこと。

私自身、2024年にはZoom相談350件、リアル相談90件以上という数のご家庭と向き合ってきました。

その中で見えてきたのが、**「お金が貯まりやすい家庭には、ある共通点がある」**ということです。

次の章では、その「3つの特徴」をご紹介します。


お金が貯まりやすい家庭の3つの特徴

1. 貯める力

ただ節約するのではなく、**「何のために貯めるのか」**が明確になっていること。

目的があると、自然と無駄な支出を減らす意識が芽生えます。

さらに、その目的を家族で共有できていると、お金の使い方に一貫性が生まれます。

2. 守る力

たとえば、「10年前に入った保険、放置していませんか?」

保険や備えの見直しは、「今の生活に合っているか」を考えるうえで重要なポイント。

資産を守る仕組みが整っていることは、将来の不安を減らす大きな支えになります。

3. 増やす力

投資や資産運用に前向きに取り組み、**「未来のお金を育てる」**という視点を持てているかどうか。

収入の多さよりも、**「考え方と行動の違い」**が、お金が貯まるかどうかの分かれ道になります。

「貯める・守る・増やす」という考え方は、すべて未来の自分や家族のためにあります。

では、その未来は、どうやって描けばいいのでしょうか?


「理想の未来」を描くと、やるべきことが見えてくる

こんなふうに思ったことはありませんか?

  • 「10年後、家族で海外旅行を毎年楽しみたい」
  • 「50歳からは週3勤務で、ゆとりのある生活を送りたい」
  • 「子どもの大学進学費用は、奨学金ではなく親がサポートしたい」

そんな「理想の未来」をイメージしてみること。

すると、「そのためには、いくら必要?」が見えてきます。

必要な金額がわかれば、「今から何をすればいいか」も明確になります。

この逆算の発想が、人生を変える第一歩になります。

とはいえ、「いきなり資産運用を始めよう!」ではハードルが高いですよね。

ここでは、今日からできる小さなアクションを3つご紹介します。


今日からできる3つのアクション

① 理想の10年後をイメージする

ノートでもスマホのメモでもOK。

あなたにとって「こんな暮らしがしたい!」という未来像を書き出してみましょう。

② 家計を「使う・守る・増やす」で分類して見直す

月々の収入が、どこにどう流れているかを色分けするだけでも、家計の全体像が見えてきます。

③ 「今のままでいいのか?」と自分に問いかけてみる

今の暮らし方やお金の使い方は、自分が本当に望んでいるものなのか?

立ち止まって考える時間をとることが、未来を変えるきっかけになります。


お金は、あなたの「生き方」を支える土台

「お金って、人生の何%くらい大事?」

その問いに、正解はありません。

でも私はこう思っています。

「自分の生き方を選べる分だけ、大事」

自由に、豊かに、自分らしく生きたい。

そう思うなら、やっぱりお金は大切にしたい存在です。

このブログや音声を通じて、少しでも「自分にもできるかも」と思っていただけたなら、うれしいです。


📩 家計や資産形成のご相談はこちら

私たちfulfull株式会社では、家計の見直しから資産形成のスタートまで、あなたの理想の未来に寄り添ったサポートを行っています。

無料セミナー個別相談も随時受付中。
詳しくは【公式LINE】をご覧ください。

ブログ一覧に戻る