Fulfullコラム

投資を続けるためのメンタルとの付き合い方|感情に振り回されず未来を育てる5つのポイント

2025.07.10


「投資って、始めるときはワクワクするけど、続けるのは思ったより難しい…」

そんな声を、私が運営する投資スクールでもよく耳にします。

最初は

「将来こんな暮らしがしたい」

「お金を増やして家族にいい生活を」

といった夢を描いて始めたはずなのに、いざ相場が動き出すと…

  • SNSで他人の成功例を見て焦ってしまう
  • 急な値動きに不安になって、パニック売りしてしまう
  • 「本当にこれで合ってるの?」と、自信がなくなる

そんな感情の波にのまれて、投資をやめてしまう方も決して少なくありません。

でも、どうか安心してください。

投資を続けていくうえで必要なのは、「才能」や「センス」ではありません。

大切なのは、**正しい“心の整え方”**です。


投資の最大の敵は「自分の感情」だった

相場が下がっているときに「もう売ったほうがいいかな…」と不安になる。

これは誰にでもある、自然な感情です。

けれど、そのたびに行動を変えてしまっていては、資産は育っていきません。

そこでまず大切にしたいのが、「自分は何のために投資をしているのか?」という目的を明確にすることです。

たとえば、

  • 子どもの教育費を10年後に準備したい
  • 老後の生活費の足しにしたい
  • 自分年金として、コツコツ積み立てたい

こうした“目的”がハッキリしていれば、日々の値動きに振り回されることが少なくなります。

ブレない「軸」があるだけで、心がグッと安定するんです。


他人と比べない。自分のペースが最強の戦略

SNSを見ていると、「たった1日で5万円プラス!」というようなキラキラした投稿が目に飛び込んできます。

つい「自分ももっと頑張らなきゃ」と焦ってしまう気持ち、よくわかります。

でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。

その人とあなたでは、

  • 投資の目的
  • 資金の量
  • 生活環境

…すべてが違うはずです。

他人の成功と自分の投資は、比べるものではありません。

投資はマラソンのようなもの。

最初に飛ばしすぎると、後半でバテてしまいます。

大切なのは、自分のペースで「継続」すること。

焦らず、一歩ずつで大丈夫です。


感情に流されないための5つの習慣

投資を安定して続けていくためには、日々の“心の習慣”がとても大切です。

ここでは、僕自身が実践し、スクールの受講生さんにもお伝えしている「5つのコツ」をご紹介します。

✅ 1. 目的を明確にする

「何のために投資をするのか?」をハッキリさせておくことで、相場にブレずに行動できます。

✅ 2. 他人と比較しない

見るのは“他人の成果”ではなく“自分の変化”。
昨日の自分と比べていきましょう。

✅ 3. ルールを作る

たとえば…

  • 毎月1万円積立をする
  • 暴落しても売らない
  • 1日1回だけチャートを見る

など、自分との「約束」を作ることで、感情に振り回されにくくなります。

✅ 4. 記録をつける

なぜその投資をしたのか?その時の気持ちはどうだったか?

日記やメモに残しておくと、未来の自分の助けになります。

✅ 5. 相談できる人を持つ

一人で悩まず、信頼できる誰かに話せるだけで、心がずいぶん軽くなります。

スクールの先生でも、投資仲間でもOKです。


子どもに伝えたい「お金との付き合い方」

子育て中の方から、こんな質問をよくいただきます。

「子どもにどうやってお金の話をすればいいですか?」

僕は、こう答えるようにしています。

👉 “お小遣い”が最高の教材です。

たとえば、

  • 月1,000円の中でやりくりをさせる
  • 欲しいもののために“我慢して貯める”経験をさせる
  • 失敗しても責めない。むしろ“経験”として受け入れる

こうした体験を通じて、子どもたちは次のようなことを自然と学びます。

  • 「お金は勝手に湧いてこない」
  • 「選んで使うって楽しい」
  • 「将来のために貯めることもできる」

親の背中こそ、子どもにとって一番の教材。

ぜひ、日常のなかでお金の話を少しずつ増やしてみてくださいね。


辞めなかった人だけが、未来を変えられる

最後に、ひとつだけ。

投資で成功した人に共通していること。

それは、**「やめなかった人」**であるということです。

途中で不安になったり、損をしたり、思うようにいかないことがあっても、

それでも“続けた人”だけが、自分の未来を変えていきました。

あなたも、今日から始めませんか?

  • 月1万円から積み立ててみる
  • 投資スクールに参加して、仲間と学び始める
  • 専門家に相談して、道筋を確認してみる

未来を変えるカギは、**あなたの“今日の行動”**にあります。

ブログ一覧に戻る