「投資に興味はあるけれど、なんとなく怖い」
「騙されたらどうしよう」
そんな気持ちを抱えていませんか?
実は、私自身がまさにそうでした。
投資と聞くと「怪しい」「危ない」「詐欺が多い」といった印象ばかりが先行して、
なかなか一歩を踏み出せませんでした。
でも、だからこそ今、あなたに伝えたいのです。
この記事では、私が投資スクールを立ち上げた理由と、どんな未来を見据えているのか、
そして投資初心者が安心して学び始めるためのヒントをお話しします。
投資=怪しい?私がそう思っていた頃の話

私が最初に投資に興味を持った頃、Facebookで投資に関する投稿をしただけで、地元の友人たちから「乗っ取られたの?」「大丈夫?」と、80件以上のメッセージが届きました。
今では笑い話ですが、それほどまでに「投資=怪しいもの」というイメージが根強かったのです。
でも、怪しいと思っていた最大の理由は、「知らなかったから」なんです。
騙される人には共通点がある
これまで2000人以上の方と個別にお話をしてきて、
「詐欺に遭ってしまった」
「500万円損した」
というご相談も少なくありませんでした。
そうした方々に共通しているのが、
- 投資に関する基礎知識がないまま始めてしまったこと
- 相談できる相手が誰もいなかったこと
つまり、"無免許運転で高速道路を走っていた"ような状態だったのです。
車の運転には教習所がありますが、投資にはそうした学びの場がありません。
だからこそ、私は「投資の教習所」が必要だと考えたのです。
初心者でも安心できるスクールを作りたかった

ふるふるハイブリッドスクールは、投資初心者が「安心して・実践的に」学べるよう、
以下のようなこだわりをもって運営しています。
- 難しい専門用語は使いません:おばあちゃんでもできる投資、をモットーにしています。
- 毎週のZoom解説:チャートの見方など、実技重視のカリキュラムを用意。
- リアルな講師陣:元主婦や未経験から始めた方が、今では講師として活躍しています。
誰でも最初は初心者。
だからこそ、実体験に基づいたサポートが必要だと考えています。
一人で稼ぐ時代から、仲間と育つ未来へ
「そんなに稼げるなら、人に教える必要ないのでは?」とよく言われます。
でも、私は「一人で豊かになること」にあまり意味を感じません。
自分だけでなく、
- 仲間も豊かに
- 家族も安心できる未来に
- そしてみんなで大きな投資に挑戦できる世界に
そんな未来を創りたいのです。
子どもたちにも「お金の教養」を伝えたい
私たちの親世代は、お金について学校で教わる機会がありませんでした。
だからこそ、私たちの世代で「学び直す」必要があります。
- 新NISAの正しい使い方
- 積立投資の考え方
- 保険を使った資産形成
知らないままでは、気づかないうちに損をしていることも。
「もっと早く知っていればよかった」そう思う前に、まずは一歩踏み出してみてください。
まとめ:未来を変えるのは、今の選択
投資は決して、怖いものでも怪しいものでもありません。
リスクがあるとすれば、それは「知らないこと」や「相談できる場所がないこと」です。
ふるふるハイブリッドスクールでは、初心者でも安心して学べる環境を整えています。
あなた自身と、家族の未来を守るために。
ぜひ一緒に、投資の第一歩を踏み出してみませんか?
初 回 無 料 !!