Fulfullコラム

子育て世代必見!攻めと守りの投資法とは|将来、後悔しないために今できること

2025.06.21


あなたはこんな日々を過ごしていませんか?

毎日が子ども中心で、あっという間に時間が過ぎていく。

朝の支度に送り迎え、習い事、宿題のサポート、そして突然の体調不良…。

僕も毎日がバタバタです。

でも、ふと立ち止まったときに思うんです。

「この子たち、いつか必ず巣立っていくんだよな…」

そしてそのとき、自分には何が残っているんだろう?

お金、仕事、趣味、夢。

子どものために、家族のために頑張ってきた自分自身の“これから”をどう描けるか。

だからこそ、今子育てをしている「このタイミング」こそ、自分の未来に投資してほしいんです。

保険=守りの投資|がんや大きな病気になってからでは、もう遅い!

僕はもともと「保険なんていらない」と思っていました。

でも、家族ができて考え方が180度変わりました。

なぜなら、「保険」って、健康なうちにしか入れないからです。

がんや大きな病気になってからでは、希望する保険に加入できないケースも多い。

だからこそ、元気な“今”がチャンス。

保険に入っておくことで、いざというときの安心感がまるで違います。

「もし働けなくなったら?」
「もし入院が必要になったら?」

そんなとき、家族に『ごめんね』と言わずに済む準備ができていること。

それが、「保険=守りの投資」の大きな役割です。

毎月の掛金は「固定費」として嫌がられることもありますが、

未来の不安を軽減する“心の保険”でもあるんですよね。

投資=攻めの投資|お金がない人ほど、実は投資を始めるべき!

よく「投資ってお金がある人がやるものでしょ?」と言われます。

でも僕は、お金がない人ほど、投資をすべきだと考えています。

なぜか?

お金がないまま、何もしなければ…

10年後も、お金がないままだからです。

収入がいきなり倍になるなんてことは、普通ありません。

だからこそ、少しずつでもお金を増やしていく“攻め”の投資が必要なんです。

はじめは1万円から

僕が30歳で投資を始めたときは、1万円からでした。

最初は外国為替(FX)を中心に、時間をかけて経験を積み、

今では分散投資でリスクを抑えながら資産を大きく育てています。

投資は、金額よりも「習慣」と「時間」がすべて。

今から少しずつ始めていくだけで、未来の選択肢が広がります。

お金に縛られない人生を手に入れる“土台”になるんです。

両輪のバランス|保険と投資、どっちが大切? →結論:両方です!

ここまで読んできて、こう思う方がいるかもしれません。

「守りの投資と攻めの投資、どっちからはじめればいいの?」

結論から言うと、どっちも大切です。

保険は「守りの投資」。

投資信託や株式投資、新NISAやiDeCoは「攻めの投資」。

どちらか一方に偏ると、将来不安定になりやすい。

だからこそ、両輪で回していくことが重要なんです。

最近では、投資信託に保険の機能をプラスした「変額保険」など、

攻めと守りの両方を兼ね備えた金融商品もあります。

バランスよく備えることで、人生は穏やかに、安定したものになります。

本質はここ|子どもが巣立ったあとの人生、考えていますか?

最後に、少し本質的な話を。

子どもは、100%巣立っていきます。

20歳前後で家を出る、進学や就職で遠くへ行く──。

それが当たり前なんです。

だからこそ、今この瞬間から「自分の人生」への投資も始めてほしい。

・やってみたかった資格
・挑戦したかった副業
・始めたかった趣味やビジネス

子どもが落ち着いたらやろう…

それでは遅いかもしれません。

10年後の自分が、今のあなたに声をかけるとしたら…?

「今から少しずつ準備してくれてありがとう」

きっと、そう言ってくれるはずです。

まとめ

子育てに追われる日々の中でも、少しだけ自分に目を向けてみてください。

◆保険=守りの投資で、家族を守る

◆投資=攻めの投資で、自分の未来をつくる

両輪のバランスを整えれば、人生はもっと穏やかに

今この瞬間の小さな一歩が、将来の「やっておいてよかった」に変わることを、僕は信じています。

・・・

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「自分に合った投資の始め方を知りたい」

「どんな投資を選べばいいか不安」

そんな方に向けて、無料個別相談を受け付けています。

ご興味のあるかたは、こちらも是非ご活用ください。

無料相談会 実施中!

ブログ一覧に戻る