「5月、なんだかやる気が出ない…」
今日は、誰もが一度は感じたことがあるであろうこのテーマについてお話します。
いわゆる「五月病」ですね。
でも実はこれ、決して悪いことじゃないって知ってましたか?
順番にお伝えしていきます。
Voicyで聴く!
五月病=ネガティブ?実は“心の感度”が高いサイン

4月は新年度の始まりで、気合いが入っていた人も多いはず。
でも5月、GWを過ぎたあたりから急に…
朝起きたくない
仕事に身が入らない
何もしたくないのに焦る
こう感じる人、多いですよね。
でも僕はこう思います。
「それ、実は“心のセンサーがちゃんと働いている”証拠なんです」
環境の変化にちゃんと反応してるからこそ、そうなる。
だから、自分を責める必要なんて全然ないんです。
投資家目線で見ると、5月は“調整局面”

僕は投資スクールを運営していて、FXや新NISA、保険などでの長期運用も教えています。
そのなかでよく言うのが、
「上がり続ける相場はない。調整こそ自然。」
実際、4月に調子が良かった銘柄が、5月に一時的に下がるって、投資の世界では“あるある”です。
でもそれって、悪い兆候じゃない。
むしろ“次の上昇への準備期間”なんですよね。
人間も同じです。
5月は、動くより「整える」ことを優先する時期。
子どもから学ぶ。正直さは強さ
4歳の息子がGW明けにこんなことを言いました。
「きょうも、おやすみにしよ〜?」
…正直すぎて笑ってしまいましたが、
これって、子どもの方が自分の状態を素直に言えてるってこと。
大人はどうしても我慢しがち。
でも、「あれ?ちょっと疲れてるな」って気づける感覚って、実はめちゃくちゃ大事なんです。
やる気ゼロの5月を整える3つのヒント
1. 小さな「できた」を大切にする
・洗濯物を畳んだ
・メール1通返した
・子どもと散歩した
これだけでOKです!
成功体験を積むことが、心のリズムを整えてくれます。
2. 声に出して“整理”する
僕はVoicy「ふるふるラジオ」でしゃべることで、心が整理されています。
誰かに話すだけでも、自分の状態が客観視できてスッキリしますよ。
3. 焦らず“寝かせる”
投資もそうです。
焦ってエントリーするより、待つ勇気の方が大切な時もある。
5月は「ペースダウンしていい時期」と割り切るのが正解かもしれません。
まとめ:やる気がない=整えるチャンス
「5月、やる気が出ない」
これって、何も悪いことじゃありません。
むしろ今のあなたは、“自分の状態にちゃんと気づけている”状態。
その感度、大事にしてほしいなと思います。
僕も含めて、全員がエネルギッシュに走り続ける必要はない。
無理せず、整える。
5月は“他人と比べない”でいきましょう!!
一歩立ち止まって、整える時間があってこそ、また前に進んでいけるはずです。